トップページへもどる
防府市小中学校科学研究発表会が開催されました


平成16年度防府市小中学校科学研究発表会は、次のとおり開催されました。

 日時 平成16年10月19日(火) 
                      小学校の部 13時30分

                      中学校の部 14時30分
 
 場所 防府市青少年科学館「ソラール」



防府ユネスコ協会科学事業委員会では、助成事業と関係していますので、その作品を紹介します。

青年部
防府市小中学校
科学研究発表会
開催





         
科学事業委員会へリンク
小学校の部
『とべ ぼくの紙ヒコーキ』【県発表会選出】

華浦小学校3年  久保 直弥さん


<研究の概略>

  @ 紙の大きさと飛ぶ距離との関係について調べる。

  A 紙の厚さと飛ぶ距離との関係について調べる。

  B 紙の折り方と飛び方の違いについて調べる。

  C よく飛ぶ紙ひこうきの条件をまとめる。
『ちょうせん!おおきなしゃぼんだま』

華城小学校1年  福田 恵理佳さん


<研究の概略>

  @ いろいろな道具を使って、シャボン玉をつくる。

  A 針金の形を変えて、シャボン玉をつくる。

  B 針金にいろいろな物を巻いて、シャボン玉をつくる。

  C 大きなシャボン玉作りに挑戦する。
『ダンゴムシのふしぎをさぐって大発見パート2』

西浦小学校3年  石井 佑樹さん

<研究の概略>

  @ ダンゴムシはどんな温度のときによく動くかを調べる。

  A ダンゴムシはどんなときに丸くなるのかを調べる。

  B 丸くなったダンゴムシはどのくらいで元にもどるのか調べる。

  C うんちの色を変えるにはどうしたらよいか調べる。
『夏の暑さを利用して作るカイロ』

玉祖小学校4年  沖永 恵理さん

<研究の概要>

  @ カイロになる酢酸ナトリウムと水の割合について調べる。

  A 夏の日光に当てたときの水温の上がり方について調べる。

  B カイロができる温度について調べる。

  C 夏の暑さを利用してカイロを作る。

『土の性質と植物の育ち方』

松崎小学校6年  山本 友里恵さん

<研究の概要>

  @ 土そのものや酸性・アルカリ性の性質を調べる。

  A 酸性度を強くした場合の植物の育ち方への影響を調べる。

  B 食塩を混ぜた土での植物の育ち方や土の表面の変化に

     ついて調べる。
中学校の部
『佐波川の水質について』【県発表会選出】

右田中学校  理科部

<研究の概略>

 
本校理科部は、長年ホタルの幼虫を育てて放流

する活動を続けており、佐波川がホタルの生育す

る環境として適しているかどうかを確かめるため、

つぎのような項目について水質調査をした。

 調査地点8カ所で、水温、pH、COD、NO3、PO4

 電気伝導度を調べた。

 調査結果から、佐波川の水はおおむねきれいで

あるといえる。
『生物は本当に土に返るのか?』【県発表会選出】

華陽中学校  理科部

<研究の概略>

 「身のまわりの環境を調べる」というテーマの中で土に

ついて調べることにした。土によってはたらきが違うのか、

どの原因は何かを追究する。

  
実験1:土のちがいによる生物のゆくえ

  実験2:土は二酸化炭素を出している。
 
  実験3:土の種類の違いと土のはたらきの違いの関係の原因

まとめ:土によって、分解のはやさが異なるのは、微生物

やカビが土の中に存在するからである。また、その種類や

数が多いほどはたらきが盛んである。
参加待ってます!
防府ユネスコ協会
防府市緑町一丁目9−2
防府市文化福祉会館内
 Tel   0835-23-1500 内線119
 Eメール  
hofu@unesco.or.jp