お知らせ
世界寺子屋運動 書きそんじハガキ・キャンペーン 実施中!!
書き間違いや、古いなどの理由で投函されなかった未使用ハガキ、タンスの中に眠っている金券、
株主優待券などの「タンス遺産」を回収して募金に換え、世界寺子屋運動の活動に使わせていただきます!
年末年始に集まった「タンス遺産」は、ぜひ名古屋ユネスコ協会までお送りください!
送付先 名古屋ユネスコ協会事務局 〒456-0045 名古屋市名東区姫若町14-2 株式会社アクティブ内
私たちの活動
世界寺子屋運動

年齢や国籍、宗教、性別を問わずすべての人が、基本的人権として生活に必要な文字の読み書きや計算などの学びの場と機会を提供し、生きる力を育てる「世界寺子屋運動」支援の活動をしています。
詳しくはこちら
ユネスコ協会SDGsパスポート ( SDGs達成にむけた次世代育成 )

子どもたちがグローバルな視野を持って地域でボランティア活動をすることを推進するため、学校を通じて「SDGsパスポート」を発行しています。ボランティア活動記録をパスポートに記し、時間数に応じて「活動認定証」を発行します。ESD(持続可能な開発のための教育)の一環事業です。
詳しくはこちら
平和セミナー

「もっと知りたい!○○と平和」のテーマで開催し、参加者どうしのグループディスカッションが楽しい市民参加型のオープンセミナーです。南山大学・ラテンアメリカ研究センターとのコラボにより年1~2回開催しています。
詳しくはこちら
学校関係事業

県内の中学校など総合的学習の時間にUNESCOや民間ユネスコ活動について授業を行っています。また、高校で行われる英語スピーチコンテストにおいて「ユネスコ賞」を贈り、未来の平和を担う次世代教育に協力しています。
詳しくはこちら
募金活動

ユネスコ憲章に賛同する団体が主催するイベントで募金活動をします。
詳しくはこちら
プロジェクト未来遺産活動支援

名古屋ユネスコ協会はNPO法人「海上の森の会」(愛知県瀬戸市)の活動を支援しています。愛知万博の理念と成果の継承~海上の森・保全活用プロジェクト~は、日本ユネスコ協会連盟の「プロジェクト未来遺産」に登録されています。
詳しくはこちら
青年部【若鯱組】

35才未満の青年会員で構成する青年部「若鯱組」は高校生、大学生、社会人が一緒に活動しています。
詳しくはこちら
スケジュール
2025年度予定
日時 | 内容 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
5月17日 | 第33回 総会 | 名古屋国際センター | |
8月6日 | 第18回SACHIKOシャンソンコンサート (後援) |
愛知県芸術劇場小ホール | |
9月20日 | ユネスコ無形遺産 「日本の伝統的酒造り」ツアー |
半田氏 | 青年部関連事業 日ユ補助金申請事業 |
10月18日 | 第81回日本ユネスコ運動全国大会 |
石川県金沢市 | |
12月13日 | 高校生SDGs活動発表会 |
名古屋国際センター | 日ユ補助金申請事業 |
2月 | 高校英語コンテスト |
名東高等学校・北高等学校 | ユネスコ賞 |
12月~ 翌年3月 |
書きそんじハガキキャンペーン | ||
3月 | ネパール寺子屋スタディツアー | 箕面ユネスコ協会 | 青年部関連事業 |