1..野口昇様公益財団法人ユネスコ協会連盟理事長 元ユネスコ本部(パリ)教育局プログラムスペシャリスト、文部省学術国際局課長補佐ユネスコ担当企画官
 【UNESCOの特徴、世界遺産登録と文化ナショナリズム、最近の動き】
 
 【講演概要】
* 「ユネスコ」の特徴、  ・国連の専門機関の内 とても間口が広く唯一「文化活動」を扱うとてもユニークな機関である。
 ・日本の貢献があり、日本のイニシアティブで憲章が作られた経緯がある。
 ・平和を願う象徴として、パリユネスコ本部には日本庭園に広島の被災の壁、又瞑想の間には長崎天守堂、天使の顔がある。
   
 ・ユネスコ設立は第二次世界大戦末期、個人資格としての国際知的協議会から始まった。
   戦後すぐ日本でのユネスコ活動が始まった。仙台そして大阪へと伝わった。
 *世界遺産登録と文化ナショナリズム、 
   ・関係国間の対立と・紛争の事例 ・文化民族の対立・紛争を乗り越えた事例
 *最近の動・取組
  ・パレスチナのUNESCO加盟にアメリカが反発、分担金の支払いを凍結した…財政不足が発生している。
  ・現ボコバ事務局長の来日スピーチ(2012/2)の中でユネスコの創設とユネスコ協会の誕生について、
      …UNESCO was created in London in 1945,but it was also born in Sendai in 1947 …と称賛していました。
  ・国連「持続可能な開発のための教育の10年」~2014


2.松浦晃一郎様:ユネスコパリ本部事務局長 (1999~2009)
   【ユネスコ無形文化遺産】 創設の経緯について
 興味があったのはこの度「日本食?」が無形文化遺産と成りましたが、ユネスコ原文には、口承・伝統に基づいた社会的慣行としての文化「日本のお正月料理の日本食」が登録されたのである。    これには大変驚きました。
 
【講演概要】  
ユネスコが登録する世界遺産は自然遺産、文化遺産、(複合遺産)があるが、
事務局長就任の在任期間に新しく『無形文化』をユネスコ無形文化遺産とする事を目標とした。世界文化遺産はそれまで欧米での考え方は必ず不動産を前提に定義されおり、不動産の無い、口承・伝統に基づいた文化への理解・定義がとても難しくかった。
日本には口承・伝統に基づいた文化無形文化財が多くあり、アジア・アフリカ各国からも賛同が得られた。就任後4年間で条約2003を作成し、条約発効2006までに2年半の、前例のない早さで「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」(傑作宣言)が達成できた。
 能楽(2001),人形浄瑠璃文楽(2003),歌舞伎(2005)が掲載された。
その後、各国から多くのユネスコ無形文化遺産が登録され人気があり、とても満足している。この陰には「中川のり子さんが中心的存在であった」事を忘れては成りません。 ・・・略・・・
 松浦さんのまとめは
①日本が無形文化遺産条約に貢献したので、今後ももっと発言をしてほしい。  アジア・アフリカ諸国がこの活動への参加が多くなった。
②.西欧の無形文化遺産条約への参加国が少ない。
③.遺産の保全がとても大事で、人から人へと伝へる重要さがある。予算が少なくなっている。  日本としてもユネスコ無形文化遺産に貢献してほしい。

3. 中村雄二様:元駐イタリア大使 
 【講演概要】    【イタリアと世界遺産】
中村大使はヨーロッパの赴任が長く、イタリアの歴史、文化の観点からお話を下さいました。"イタリアの文化”は古代ギリシャ・ローマ、キリスト教のヨーロッパ文明の二大源流の中心地なので、世界文化の根底を成している。
象徴的には国連及びユネスコのマーク紋章はオリーブとパルテノン神殿である。
 イタリアは全土に世界遺産登録があり、イタリア人にとっては身近な文化で、郷土愛が地域文化を支え、地域性がとても強く伝統的な地方都市の祭りが多い。
イタリア人としての意識はあまりないく文化を支えているのは、地域伝統である。
  ドイツでは第二次世界大戦で壊滅したドレスデン・聖母教会は1990年ドイツ統一後に世界最大のジグソーパズルとして、残骸を積み上げ2005年に完成させた。 又「エルベ渓谷」として2004年登録され、2009年に登録抹消されても、登録の抹消に係わらずこの町には至る所に豊富な文化遺産を大事にした文化観光都市になっている。
  日本、大阪・関西においては万葉からの文化が根付いており、大阪側ー奈良側と同じ山(名前)を、それぞれの立場で観て、歴史文化の中で受け継いで残しているのはとても興味深いことであります。
 今後も大阪・関西に来る機会が多いですので、より理解を深めたいと思います。

6月7日  = 平成26年度定時総会終了 =
 平素は当協会の運営に多大なるご協力をいただきまして、ありがとうございます。
、ANA クラウンプラザホテル 大阪 におきまして平成26年度定時総会を開催、多数の会員各位のご出席をいただき慎重審議し、滞りなく無事終了致しました事、ご報告申し上げます。
収支報告は収支計算書をご覧下さい。
       総会のあと今年度の第1回国際理解講演会 がありました

 ・国際理解講演会   アニャンゴさん   ライブ & トーク 
    アニャンゴ さん をお招きして、ケニアのお話とケニア音楽。
 日本ケニア文化親善大使であるアニャンゴ氏はアフリカ音楽に魅了され単身ケニア奥地の村で修行し、現地でも限られた男性だけに演奏が許されている、楽器ニュアティティの世界初の女性演奏者と成った。
  皆様…多くの方々にご参加いただきまして、ありがとうございました。リズミカルなニャティティの旋律に乗った透き通った歌声が開場に響きわたりました。
そして、興味深いトーク…
 最後は、留学生達と爆発〜
主催事業  変更3/21
5/末    : 『山田池で始まる未来遺産活動』;ホース・フレンズとの共同事業立ち上げ:
6/18(水) 大阪ユネスコ協会NPO法人設立記念パーティ
       松浦晃一郎さまをお招きして  (元パリユネスコ第8代事務局長)
6/7(土) :定例理事会、定時総会 ANAクラウンプラザホテル 11:00~1500
       国際理解教育プログラム :アニャンゴ氏ご講演・コンサート
6/17(火) :文楽鑑賞教室
6/28 (土) :高校生主張コンクール
11/22(土) :第2回国際理解教育プログラム :田村文利氏 
   ライブ&トーク講演会 「音楽とJAZZの魅力的な関係」 お問い合わせ06-6312-8958
・12月~  : 「ユネスコ世界寺子屋運動」 書き損じハガキキャンペーン
後援事業
  ・5月  :「オアシス」国際芸術作品展  (株)麗人社運営  会場:大阪ビジネスパークツイン21
  ・8月  :国際野外活動 プログラムインターナショナルキャンプ企画・運営:(株)アクトレップ
       :世界遺産・科学研修プログラム 企画・監修:大阪科学振興協会 運営:ジェイ・ケイ・トラベル(株)
  ・11月 :近畿地区高等学校中国語弁論大会
協力事業
  ・2月 : 「ワンワールドフェスティバル 2015」 (近畿ユネスコ協議会会員共同出展)
その他  
  ・会報・通信の発行 ホームページ適時更新 
  ・6月 日本ユネスコ運動全国大会
  ・Facebook Page 新規作成  www.facebook.com/OsakaUNESCO
  ・ 「”タイム”を読む会」 米週刊誌「タイム」購読会(原文) 講師 大阪ユネスコ協会会員 専門委員 中田裕二氏
   開催日 月1回 最終週の土曜日 午後3時 協会事務所 自由参加


= 国際理解の主張、高柳さん(聖母被昇天学院高校2年)が特賞 =

10月に東京で開かれた「第61回 国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール」で、
特賞の法務大臣賞に選ばれた高柳さんの賞状授与式を昨日11月12日に当協会で行いました。

 高柳さんら特賞に選ばれた4人は春休みにニューヨーク国連本部視察に派遣されます。

6月28日 第61回 「国際理解協力のための高校生の主張コンクール」
 
 (NPO法人大阪ユネスコ協会、日本国連協会関西本部主催)
聖母被昇天学院高校2年の高柳薫杏さんが最優秀賞に選ばれました。
 10月に東京で開かれる全国大会に出場されます。
 コンテストは、大阪市天王寺区の大阪星光学院高校で開かれ、
 予選審査を通過した10人が参加。
   優秀賞には、聖母被昇天学院高校3年の猪口愛里さん、
           佐野高校2年の本田彩葉さんが選ばれました。

*中馬弘毅会長は

66年の歴史の上に新たな出発をするに当り、原点である世界平和に向けた国際理解の狙いを、更なる貢献を果たせる当法人として、「地域の役割・目的」に活動を落とし込み、若い世代と共に、活動する具体的な決意がありました。
* 山畑一雄副会長は
 大阪市財政局長であった先代会長山口会長と同じ元財政局長の立場でユネスコの活動と大阪市での地域貢献を念頭に今後も、活動して「NPO法人大阪ユネスコ協会」を支える、とのご挨拶がありました。関西ゆかりの建築家安藤忠夫さんの設計である、パリユネスコ本部の「日本庭園及び瞑想の間」がやはり日本が世界に貢献できる「平和の祈り」に通ずる象徴と成っている。
*北村公宏さん
パリ本部の日本庭園(イサム野口設計)が寂れ、荒れていたのを再建すべく関係者と外務省を動かして資金を集め、大阪ユネスコ協会の北村公宏氏の呼びかけによる募金で安藤忠雄さんに依頼して、「瞑想の間」を追加的に充実した結果、今日のすばらしい「日本庭園及び空間の間」に成った。経緯をお話頂き、大阪には多くの関係者が居た事に感銘しました。
 専務取締役 (株)会社サンケイビル

6/17(火) : ・文楽鑑賞教室
今年は「国立文楽劇場」開場三十周年。
大阪ユネスコ協会は「文楽」を応援しております。
6月17日は東住吉区郵便局のお客様 方々の文楽鑑賞教室でした
活動報告2014(平成26)年度  2014年4月1日~2015年3月31日

6/18(水曜日) 大阪ユネスコ協会 NPO法人設立記念パーティ    会場:リーガルロイヤルホテル 
発足66年周年となる大阪ユネスコ協会が今年の4月1日より「NPO法人大阪ユネスコ協会」発足を記念して披露会を催しました。  著名な御三方のご講演が有り、内容の濃いとても興味深いお話をいただきました。
休憩合間でも講演者との懇談が盛んで、会場を移動した懇親会では一層の懇親が進み、
コンパクトな会場は「NPO法人大阪ユネスコ協会」の発足にふさわしい雰囲気に包まれました。平日でありながら、各ユネスコ協会の関係者が多数参加を頂き誠にありがとうございました。
【進行】*事務局長・中橋正文より、大阪ユネスコ協会」として発足した66年の歴史の紹介がありました。
 大阪ユネスコ協会は1947年(昭和22年)729日有志22人でもって大阪ユネスコ協会設立準備世話人会を結成したのがスタートとなりましたり。
 翌、1948年(昭和23年)1月22日 朝日新聞社講堂で創立総会、 朝日会館で発会披露式をへて、正式に発足。
 同年 5月には ユネスコ協会の「日本ユネスコ協会連盟」を結成致しました。