鎌倉ユネスコユース賞表彰式
~5団体が表彰された~
制定2年目をむかえた「鎌倉ユネスコ ユース賞」は、2004年度7件の推薦があり、後援をいただいた鎌倉市教育委員会からも参加していただいた選考委員会で、以下のとおり受賞者が決定しました。今回は、小、中学校に加え、市内の県立高校からも企画に賛同をいただき、3校から推薦をいただきました。(丸山)
賞の内容 |
受賞グループ |
活動名 |
人数 |
内容 |
最優秀賞 |
神奈川県立 大船高等学校 演劇部 |
演劇部高野台公演及び地域公演 | 19 |
演劇活動を通して地域とのふれあいと地域づくり貢献、学校敷地内の特設舞台公演による地域密着交流の他市内外での公演と交流 |
優秀賞 |
北鎌倉女子学園中学音楽コース・高校音楽科生徒有志 | 病院でのボランティアコンサート、スプリングコンサート、サマーコンサート | 30~36 |
横浜南部病院のロビーで入院患者、通院者その他の方のために年2回、春夏休みに定期的にコンサート実施、合唱・合奏・全員での合唱 |
優秀賞 |
鎌倉市立腰越中学校 | 生徒会福祉ボランティア活動の学習 | 321 |
生徒会主催で部活動単位で、ボランティア活動・学習、海岸清掃、病院窓拭き、施設訪問演奏、手話・点字・救急救命法講習会他 |
ユ|ス賞 |
神奈川県立鎌倉高等学校生徒会 | 生徒会活動 | 150 |
海岸清掃(市内県立高校4校、周辺中学校・小学校にも呼掛け)、養護施設訪問、老人ホーム訪問 |
ユ|ス賞 |
かまくら緑の探偵団 | 青少年への緑の環境教育・体験 | 60 |
市内広町の自然を舞台に緑を中心とした環境体験学習参加、地球温暖化への理解と友達への伝達 |
最優秀賞の大船高校から、受賞した演劇部の活動について、次のような紹介を寄せていただきました。
地域に支えられる演劇活動 ~感謝と貢献のこころ~
この度は最優秀賞受賞を賜り、心より御礼申し上げます。今回受賞対象になりました「高野台公演および地域活動」は、私達演劇部の根幹を成す活動です。昨年度は大小合わせて、13公演を行いました。ほとんどが地域活動で小中学校を対象とした「学校公演」も含まれています。その中でも「高野台公演」は、高校内の敷地に特設野外ステージを設営し、高野台、大船、山ノ内地区の自治会の皆さんをお招きして行なう、いわゆる「自治会公演」です。今年度で5回を迎えましたが、常連のお客様も増え、予約制をとっているのですが、客席が足らなくなってしまうほど盛況です。 私たちはこの5年、演劇コンクールで県代表も含め、大変多くの賞を頂きました。しかし、コンクール実績などでは得られない宝物が、この地域公演だと思っています。地域の皆さんとのふれあいは本当に私たちを勇気づけてくれます。「エネルギーをもらった」「自分達も頑張らなくてはと思った」など、余りあるお言葉を頂き、その都度苦労が報われ、涙が流れる気持ちになります。今どきの高校生は---と言いますが、部員達は誰よりも「感謝」の気持ちを忘れていません。そして、その気持ちをどうやって皆さんにお返しするかを考えています。今回の受賞を更なる心の支えとし、精進努力していきたいと思います。 (演劇部顧問 野間 哲)