|
| 2005年5月14日午後2時〜 守屋教育会館(P3参照) |
|
| スマトラ沖大地震・インド洋津波災害支援チャリテイーコンサート4/25(月)19時(18時開場)めぐろパーシモン大ホール 協力企業・グループほか(一口1万円チケット4枚つき)募集中・・(p3参照) |
|
| ★ 全国大会(P3参照)申込はお早く |
|
5月18日(水)18pm 日経ホール Tr.フレディ・シュタウディグル
ハープ・井上久美子(世界ハープ会議副会長・目黒ユ協会員)3,500円
問い合わせ TEL:03-5255-2852 日経新聞文化事業部 |
|
【一般会員】 平塚美和
【フレンドシップメンバー】 Merav Avi イスラエル、 Isabhakdi Chiravattana タイ、 Cabeza Nathalie フランス、Maria Aoamu Aliyu ナイジェリア、Kyung Jae Lee (李京宰)韓国、Jacinta Regan オーストラリア、Fatma Devran トルコ、Maali Siam パレスチナ、Shishido Laura フランス、OcamposQuintana Mernanアルゼンチン、Tim Cghlan オーストラリア、Nick Camba フィリピン、Brix Catherine フランス、Sabirova Shahodat ウズベキスタン、Uyen Ngu Yen カナダ、Tanchanok Wangsai タイ、Sathaye Suhasini インド、Maria Fe Dnmaguit フィリピン、Zawiah Alwiマレーシア、Arifdjanov Rustam ウズベキスタン、Carleen Catabay フ
ィリピン、Yonque Kareem フィリピン 22名 |
| ■ Congratulations!! 祝・日本語能力試験合格!! |
|
Japanese Language Proficiency Test Results
Level 2: Ho Mei Kan (China)
Level 4: Macarena Lago (Chili), Porndee Lapisatepun
(Thailand) |
| |
|
|
|
初心者〜上級 他に漢字クラス(土曜のみ)
@午前クラス4/12〜7/21毎週火・木10:00〜11:45
A土曜クラス4/16〜7/23毎週土曜日10:00〜11:45
B夜クラス 4/12〜7/19毎週火曜日18:30〜20:15
場所:守屋教育会館(目黒区五本木2-20-17)
講師:目黒ユネスコ協会 日本語教育担当会員
参加費
@9100円 A5200円 B4900円 他に教科書代
但し目黒ユネスコ協会会員は下記の通り
@8400円 A4500円 B4200円 他に教科書代
フレンドシップメンバー年会費1000円 同新入会員入会金1000円
申込み:渋谷貴美子 Tel&Fax 03-3724-4360
堀田智美子 Tel&Fax 03-3326-7883 |
|
●英語
会話 火曜 10:00〜 M. A. OGO先生 守屋教育会館
時事英語 火曜 10:00〜弓場昌子先生 五本木住区青年会話 火曜18:30〜 J.Cochrane先生 青少年プラザ
会話 金曜 9:30〜 M. A. OGO先生 守屋教育会館
●フランス語
会話 水曜 10:30〜 シュザンヌ秋枝先生 守屋教育会館
会話 水曜 18:30〜 D.A. Deloge 先生 守屋教育会館
仏語 木曜 18:30〜 相良匡俊先生 守屋教育会館
●イタリア語
会話 木曜 18:30〜 マリーノ サルビオ先生 緑が丘文化会館
●韓国語
会話 金曜 18:30〜 金泰希先生 守屋教育会館
参加費は人数に応じて@1000円〜1500円(会員)
非会員は上記に加え 各期1500円のユネスコ活動協力金を納入 詳細は事務局へお問い合わせ下さい |
|
| ▼2/5,2/16,2/21 記念誌編集委員会
▼2/4広報委員会
▼2/7喜多六平太記念能楽堂と打ち合わせ
▼2/8ユネスコ学校運営委員会
▼2/9発送&連絡会
▼2/12国際交流ひろば「能に親しむ」
▼2/21理事会
▼2/22日本語ミーテイング
▼2/23事務局会議
▼2/25区長室にて書きそんじハガキ受領式
★会員研修語学講座 英/4 仏/3 伊/1 韓/1 各講座毎週1回★日本語教室 週4回★ユネスコ学校週1回 |
| |
|