ホームページへ
2012年度活動報告 | ||
期 日 | 内 容 | 場 所 |
2012. 4. 5 | 英語教室(第1期) 開講 講師 マシュー ボイド氏 | プレラにしのみや |
5.13 | 2012年度・創立50周年記念総会&会員懇親お茶の会 〔45名〕 | 市役所東館8F大ホール |
講演「子どもたちの生きる力に励まされて」 | ||
講師 松澤 員子氏(ルーテル学院理事長) | ||
5.29 | 2012年度原水爆禁止西宮市協議会総会 | 市役所東館8F大ホール |
6. 2 | 2012年度兵庫県ユネスコ連絡協議会総会 | 三木市役所 |
6.16 | 2012年度近畿ユネスコ協議会総会 | 京都外国語大学 |
6.23 | 2012年度日本ユネスコ協会連盟総会 | 東京・朝日生命大手町ビル |
7.28 | 2012年度近畿ブロック・ユネスコ活動研究会in長浜 | 滋賀・長浜ロイヤルホテル |
~29 | ||
8.10 | 原水禁街頭啓発参加 〔青木(敦)・今田・神下〕 | |
主催 原水爆禁止西宮市協議会 | 阪神西宮駅前 | |
阪急西宮北口駅前 | ||
9. 1 | 民間ユネスコ運動~夏のキャンペーン~ 〔12名〕 | 阪急西宮北口駅 |
日本ユネスコ協会連盟「東日本大震災子ども教育支援募金」 | アクタへの通路 | |
9. 6 | 英語教室(第2期) 開講 | プレラにしのみや |
9.15 | 第68回日本ユネスコ運動全国大会in高松 〔3名〕 | 香川県民ホール |
~16 | 大会テーマ「つなげよう平和の心 築こう平和の文化」 | アルファあなぶきホール |
9.30 | 会報137号発行 | |
10. 4 | 第33回阪神間ユネスコ協会連絡会合同事業 〔10名〕 | 伊丹市立文化会館 |
講演「今を生きるネパールの子どもたち」 | いたみホール | |
講師 石丸 雄二郎氏 | ||
10. 7 | 第40回チャリティーバザー 〔約120名〕 | 夙川公民館 |
10.13 | 国際理解講座「Ⅰ」 〔9名〕 | 市役所東館8F大ホール |
講演「発酵文化」 | ||
講師 フレンリー・アントニー氏 | ||
主催 西宮市国際交流協会・西宮市教育委員会・西宮ユネスコ協会 | ||
11. 3 | 2012年度西宮市民文化賞授与式 〔10名〕 | 西宮神社会館 |
西宮ユネスコ協会受賞 | ||
11.12 | 研修見学会 〔12名〕 | 大阪 |
「難波の宮跡」界隈の歴史絵於学ぶ | ||
講師 桶谷 哲三氏(大阪市民大学講師) | ||
11.30 | 坂田記念セミナー 〔10名〕 | 大阪・国立国際美術館 |
「エル・グレコ展」鑑賞 | ||
12. 1 | “にしのみや ふるさとウォーク2012” 〔5名〕 | 鳴尾会館 |
寿公園(阪神鳴尾駅)から浜甲子園運動公園 | (西宮ユ協担当) | |
12.16 | 平和のつどい 〔4名〕 | 西宮市大学交流センター |
原爆詩の朗読「ヒロシマから水辺の祈り」 | ||
朗読 草薙 久子氏/演奏 木谷 悦子氏 | ||
講演「戦場ジャーナリスト・橋田 信介と見るイラク」 | ||
講師 橋田 幸子氏 | ||
12.末 | 西宮ユネスコ協会創立50周年記念誌発行 | |
2013. 1.10 | 英語教室(第3期) 開講 | プレラにしのみや |
1.12 | 新年理事会・懇親会 〔34名〕 | ノボテル甲子園 |
1.19 | 文楽鑑賞会 〔27名〕 | 国立文楽劇場 |
2. 8 | 第17回西宮国際交流デー参加 〔10名〕 | フレンテ西宮 |
主催 西宮市国際交流協会 | ||
共催 西宮市・西宮市教育委員会・西宮ユネスコ協会 | ||
2.20 | 西宮ユネスコ協会創立50周年記念音楽会 〔入場者約380名〕 | 兵庫県立芸術文化センター |
出演 ソプラノ ガハプカ奈美氏 | 小ホール | |
バリトン 篠部 信宏氏 | ||
ピアノ パブロ エスカンデ氏 | ||
3. 2 | ウェーブ(男女共同参画センター)登録グループ交流会 | プレラにしのみや |
3. 9 | 国際理解講座「Ⅱ」 〔6名〕 | 市役所東館8F802号室 |
講演「南太平洋の食文化に学ぶ」 | ||
~食と“地酒”(カヴァ)をめぐる人間関係~ | ||
講師 河合 利光氏(園田学園女子大学教授。社会人類学博士) | ||
主催 西宮市国際交流協会・西宮市教育委員会・西宮ユネスコ協会 | ||
3.19 | 第28回ユネスコ世界児童画展 〔入場者881名〕 | 西宮市民ギャラリー |
~24 | 出展数 市内小学校(21校)356枚・市内幼稚園(2園)86枚 | |
外国 スポーケン 57枚・ロンドリーナ 58枚他30枚 | ||
合計 587枚 | ||
主催 西宮ユネスコ協会・西宮市教育委員会 | ||
3.末 | 会報138号発行 | |
1.年間を通じて、理事会2回並びに定例常任理事会10回開催 | ||
2.西宮市人権・同和教育協議会出席 | ||
3.日本ユネスコ協会連盟書き損じハガキ回収運動に協力 | ||
4.未使用切手を日本ユネスコ協会連盟へ | ||
5.使用済み切手をJOCS(日本キリスト教海外医療協力会)へ | ||
6.ユネスコ協会就学支援奨学金(東日本大震災子ども教育支援)を支援 | ||
7.「共に生きる」集い バングラデシュ北部最貧地域、 | ||
大河の中州にある小・中学校を支援 |