トップページ

札幌ユネスコ協会のホームページへようこそ。
UNESCO Sapporo ~ 一緒に活動しませんか?

このたびの新型コロナウィルスにより、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。

最新情報

[2022.9.30] 2023ユネスコカレンダー市開催決定!

3年ぶりにカレンダー市を開催します。
日程:
2023年1月6日(金)、7日(土)収集
1月8日(日)〜10日(火)販売
今回の会場は、かでる2.7 1階展示ホールのみです。 チカホでは行いません。ご注意ください。
ご協力よろしくお願いします。

[2022.9.9] 2022年度 ユネスコ講演会

*無事、終了いたしました。
講師は、コロナ下の2020年4月に立ち上げた地域の高齢者や障がいのある方に向けた生活支援団体「まごのて」の代表。
コロナ下、高齢者が外出への不安や地域との繋がりも薄れつつある現状を知り、逆に自分たち学生は授業もオンラインになり課外活動の制限などで新たに時間が生まれたことがきっかけになったそうです。「学生と高齢者を繋ぐサービスの可能性を実現した」と話してくれました。
現在メンバー40名。雪かきやPCサービスなど支援は多岐に渡るそうです。


>>>詳細はこちら

[2022.8.30] 「札幌ユネスコ広報大使就任記念」土田英順チャリティーコンサート

*無事、終了いたしました。
「札幌ユネスコ広報大使就任記念」土田英順チャリティーコンサート。
【とき】
8月20日(土)18:00 開場18:30 開演
【ところ 】
豊平館2階広間。

>>>詳細はこちら

[2022.8.30] 2022年度「平和の鐘をならそう」

7月16日、無事、終了いたしました。

>>>詳細はこちら

[2022.8.30] 2022年度例会

7月2日、無事、終了いたしました。

>>>詳細はこちら

[2022.8.9] 私のまちの歴史ある建築物探訪

8月に予定していましたが、中止となりました。

[2022.4.28] 2022年度定期総会開催と「札幌ユネスコ広報大使」

2021年度事業報告、決算報告及び、2022年度事業計画、収支予算すべて原案通り可決されました。
総会終了後、横山会長より土田英順氏に、 「札幌ユネスコ広報大使」委嘱状が授与されました。
土田氏は、初代の「札幌ユネスコ広報大使」に就任し、チェロを演奏しました。

      
>>>詳細はこちら

札幌ユネスコで2014年にコンサートを開催して以来、いつもご支援くださっている元札幌交響楽団首席チェロ奏者の土田英順さん。 ブログでユネスコの「東日本大震災子ども支援」をご紹介しています。

>>>詳細はこちら⇒ ブログ「土田英順のボストンバッグにチェロと酒」

[2022.4.1] 2021年度ユネスコ活動グッドプラクティス賞 受賞活動が決定

公益社団法人日本ユネスコ協会連盟「クラウドファンディング〜新型コロナウイルスに負けない支援の継続〜」が、グッドプラクティス賞を受賞しました。
昨年に続き二年連続の受賞です。
選考理由 「新型コロナウイルスの影響で「ユネスコカレンダー市」ができなくなったことから、クラウドファンディングに挑戦し、 これまでの支援の継続をめざした。 そのためには資金の確保が不可欠で、どの団体もクラウドファンディングの話はでても、実際に実行したところは少なく、その実行力を高く評価する。」

[2022.1.31] 2020年度ユネスコ活動グッドプラクティス賞

札幌ユネスコ協会「2020ユネスコカレンダーリサイクル市」の活動が紹介されました。

トピックス

[2022.1.7] 「ミニカレンダー市」1月8日(土)急遽開催!!

札幌ユネスコ協会は、毎年1月「ユネスコカレンダー市」を開催し、皆様方にご支援いただいて参りました。「新型コロナウイルスの感染状況」により、昨年と今年中止させていただきましたが、企業様からのご好意でカレンダーの寄贈があり、「もったいない精神」を生かし、短時間ではありますが、「ミニカレンダー市」を下記3店舗で急遽開催する運びとなりました。
ご協力に深く感謝申し上げます。

>>>詳細はこちら

[2021.4.1]クラウドファンディング「新型コロナウイルスに負けない支援の継続」

多くの皆様のご協力により、目標額100万円を上回る金額をいただくことができました。

>>>詳細はこちら

[2021.3.25] 「カレンダーリサイクル市」 ユネスコ活動グッドプラクティス賞受賞

今年度より制定された「ユネスコ活動グッドプラクティス賞」 に当会の「カレンダーリサイクル市」の活動が選ばれました。
規模の大きなファンドレイジングを、カレンダーリサイクルという実施しやすい活動で行っていること、近隣の協会にも活動が広がっていることが授賞理由となりました。

>>>詳細はこちら

[2019.11] 第53回北海道ユネスコ大会 i n 札幌

「学ぼう!築こう!平和のこころ」と題し、13年ぶりに、北海道ブロック・ユネスコ活動研究会を主管し、全道の仲間と、SDGsや環境問題、フェアトレード、新たな取り組みなどについて活発な議論を交わしました。

>>>詳細はこちら

[2018.11] 設立70周年記念事業開催

2018年に設立70周年を迎え、発展途上国の人々と「共に協力して行動する」を目標に、毎年コーアクションパーティーを実施してきましたが、70周年記念事業として講演会とレセプションを開催しました。

>>>詳細はこちら

札幌ユネスコ協会は、北海道内の他のユネスコ協会と共に、北海道ユネスコ連絡協議会を通じ、次の声明文を出しました。注1 UNESCO本部の声明
「ウクライナの最近の情勢に関する UNESCOの声明」 2022年2月24日
UNESCO’s statement on the recent developments in Ukraine

注2 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟の声明
「ウクライナの危機に関する声明」 2022年2月 27日