越谷ユネスコ協会
TOP
ユネスコとは
越谷ユネスコ協会について
身近な活動
最近の行事紹介
越谷ユネスコ会報
入会のご案内
Q&A
協会連絡先
日本ユネスコ協会連盟へ

会報「きたみそう」

「きたみそう」の由来


キタミソウは、北海道の北見地方で発見され、その名がついたと言われています。越谷では絶滅したとされていましたが、昭和53年に越谷市内の葛西用水で再発見されました。
花の色は白、大きさは2〜3ミリ程度です。水辺の泥の中に生えますが、越谷周辺では、用水の水が落ちる9月〜11月と、3月〜4月に花が見られます。

現在、国内でキタミソウが自生しているのは、越谷市周辺と熊本県の江津湖だけで、”水郷こしがや”の風物にうまく適合した植物と言えます。

越谷ユネスコ協会もこの花のように地味であるが、着実な歩みを進め、さまざまな土地へ活動がつながっていけるよう願いをこめて、会報を「きたみそう」と名づけました。

Photo:越谷市のきたみそう
越谷市のきたみそう

「NO」をクリックして選択してください。

「NO」 発行日 主な記事

24 2018-06 活動研究会in市川
23 2017-07 総会開催
22
21 2016-07 総会開催
20 2015-07 総会開催

【印刷の操作】
1.「NO」をクリックし、ダウンロードして会報を表示します。
2.その画面の印刷ボタンで印刷されます。
     またはボタンで終了します

このページのトップへ

  Copyright (c) KOSHIGAYA UNESCO Association. All Rights Reserved.