トップページ

箕面ユネスコ協会は、日本ユネスコ協会連盟の一員として2013年に発足しました。地域や学校と被災地をつなぐ活動や、現地に出かけ交流する生徒や先生を支援する活動を行っています。また、フィリピン、ネパール等に学用品を届ける活動にも取り組んでいます。ユネスコ憲章の理念のもと、箕面の地から、世界につながる子どもたち、若者たち、おとなたちのネットワークづくり応援団をめざします。〈会長 坂口 一美〉

ネパールスタディーツアー参加者募集中

箕面ユネスコ協会が毎年3月に積み重ねているネパールへのツアー。今年度も、ネパール奥地の村や学校でホームステイ&ボランティアを体験するスタディーツアーを実施します。高校生や大学生、社会人の方…どなたでも参加いただけます。ご興味のある方は、ぜひご連絡、ご相談ください。

 

 

能登へ/ボランティア活動を継続中

25年6月蓮田・白岡地方ユネスコ協会とともに
24年10月豪雨災害直後の能登へ
24年6月多彩な食事の提供
24年3月つばさネットワークの高校生と
24年2月温かい食事の炊き出し

箕面ユネスコ協会では、ネットワークを生かして、支援物資の搬入、炊き出し、瓦礫撤去、義援金の手渡し、現地を励ます企画…と途切れることのない活動を続けています。25年6月には、蓮田・白岡地方ユネスコ協会と合同で支援活動を行いました(詳細は活動報告で)。今後参加したいと思われる方はぜひご連絡ください。

グッドプラクティス賞を受賞しました

持続可能な社会の担い手を育む地域ユネスコ活動~ネットワークで創る支援活動や総合的な学習~

地域や団体のみなさんとのつながりに支えられて活動を重ねてきました。これからもよろしくお願いします。


新着情報

2025年11月15日
「かやのお宝人権まつり」に協働しました
2025年11月14日
箕面市立北小学校で「goal4を考えよう」の授業を行いました
2025年11月13日
箕面市立東小学校で「防災体験教室」を行いました
2025年11月11日
箕面市立東小学校で高校生が被災地ボランティアについて伝えました
2025年11月10日
箕面市立豊川南小学校でネパールとのオンライン授業を行いました
2025年11月9日
みのおNPOフェスタに出展しました
2025年11月7日
箕面市立萱野東小学校で「goal4を考えよう」の授業をしました
2025年10月26日
近畿ブロックユネスコ活動研究大会に参加しました
2025年10月16日
箕面市立東小学校で「防災について学ぼう」の授業を行いました
2025年10月14日
箕面市立豊川南小学校で「世界にある課題SDG4」について考えました
2025年10月9日
箕面市立萱野小学校で「おはなしいっぱい2」に協働しました
2025年10月8日
箕面市立萱野東小学校で「課外活動を通して」の話をしました
2025年9月24日
箕面市立北小学校で「SDGsって?」の授業をしました
2025年9月16日
箕面市立萱野東小学校で高校生がネパールツアーの話をしました
2025年9月11日
箕面市立北小学校で大学生がネパールツアーの話をしました
2025年8月28日
箕面ユ協のユースメンバーが箕面市長賞を受賞しました
25年8月4日~6日
「U-Smile/夏の体験旅行in那須」に参加しました
2025年7月31日
夏休みの「ぴあぴあ食堂」でランチを提供しました
2025年7月17日
箕面市立萱野小学校で「おはなしいっぱい」に協働しました
2025年6月30日
箕面市立豊川南小学校で「SDGsって?」の授業をしました
25年6月28日&29日
能登半島地震豪雨災害のボランティア活動を行いました
2025年5月24日
第12回箕面ユネスコ協会総会を開催しました
2025年4月3日
ぴあぴあ子ども食堂にランチを提供しました