トップページ

箕面ユネスコ協会は、日本ユネスコ協会連盟の一員として2013年に発足しました。地域や学校と被災地をつなぐ活動や、現地に出かけ交流する生徒や先生を支援する活動を行っています。また、フィリピン、ネパール等に学用品を届ける活動にも取り組んでいます。ユネスコ憲章の理念のもと、箕面の地から、世界につながる子どもたち、若者たち、おとなたちのネットワークづくり応援団をめざします。〈箕面ユネスコ協会会長 坂口 一美〉

3.11を忘れない!~被災地チャリティー物産展~開催します

●3月11日(土)11:00~13:00

●箕面市民活動センター玄関前(みのおキューズモールWEST1/2F)

箕面ユネスコ協会では、毎年「3.11を忘れない」の活動を重ねてきました。今年度は(特活)市民活動フォーラムみのおとの共催で物産展を行います(売り切れ次第終了(^^;)。防災活動につながるイベントも企画中です。ぜひお立ち寄りください。

ウクライナ緊急募金へのご協力ありがとうございました

みなさんからの募金〈89575円〉を、日本ユネスコ協会連盟を通し、ルーマニアユネスコ協会及びNGOピープルイン・ニード・スロバキアなどへお送りすることができました。連盟に寄せられた募金は、7924万6464円(6月1日現在)に上り、生活物資などの支援が行われていますが、その中にわたしたちの募金も含まれています。現地に直接届けることのできる貴重な募金になりますので、今後ともご協力をよろしくお願いします。

★連絡先アドレス sakappmm@skyblue.ocn.ne.jp

グッドプラクティス賞を受賞

持続可能な社会の担い手を育む地域ユネスコ活動~ネットワークで創る支援活動や総合的な学習~

箕面ユネスコ協会は、地域や団体のみなさんとのつながりに支えられて活動を重ねてきました。札幌ユ協、豊橋ユ協と並び、賞に選ばれたことを協働する方々とともに喜びたいと思います。これからもよろしくお願いします。


新着情報

2023年2月4日
「箕面ユネスコ報告会・気仙沼の食材に親しもう会」を開催しました
23/01/26~02/03
『「ユネスコ世界寺子屋運動」リーフレット作品パネル展』を開催しました
2023年1月17日
箕面市立萱野小学校で「1.17~おむすびの日」のお話をしました
2023年1月11日
箕面市立東小学校で「行動~よりよい社会を願って~」のお話をしました
2022年12月3日
箕面市立第3中学校で「SDGsと世界の問題について考える」でお話ししました
2022年11月18日
彩都の丘学園5年生と「GOAL4を考えよう」の授業を行いました
2022年11月17日
豊川北小学校5年生とネパールNGOのオンライン授業を実施しました
2022年11月7日
萱野小学校5年生とネパール小学校のオンライン授業を実施しました
2022年11月5日
近畿ブロックユネスコ活動研究会in舞鶴に参加しました
2022年10月29日
かやのお宝人権まつりに出展しました
2022年10月23日
みのおNPOフェスタに出展しました
22年10月12.20日
箕面市立豊川北小学校5年生「世界と出会おう」で識字、ネパール、カンボジアについて伝えました
2022年10月17日
大阪府立箕面東高校で、防災の授業づくりに協力しました
22年10月16.17日
東日本大震災スタディーツアーを実施しました
2022年10月14日
箕面市立萱野小学校「つながろう!スマイルプロジェクト」でネパールの活動を伝えました
22年9月4・14日
箕面森林ふれあい推進センターと木村佳友さんをゲストに迎える支援を行いました
2022年9月17日
Bar Bridgeで支援活動を伝えるコーナーを創りました
22年7月15~19日
「がんばろう!つばさネットワーク」が14回目の東北支援活動を行いました
2022年7月24日
日本ユネスコ協会連盟の小山田理事を囲み懇談会を開催しました
2022年7月〇日
「NPO法人こどもの里」(大阪市西成区)へのフィールドワークを実施しました
2022年6月22日
箕面市立萱野小学校5年生「つながろう!スマイルプロジェクト」で田植えを支援しました
2022年5月15日
第9回箕面ユネスコ協会総会を開催しました