
箕面ユネスコ協会は、日本ユネスコ協会連盟の一員として2013年に発足しました。地域や学校と被災地をつなぐ活動や、現地に出かけ交流する生徒や先生を支援する活動を行っています。また、フィリピン、ネパール等に学用品を届ける活動にも取り組んでいます。ユネスコ憲章の理念のもと、箕面の地から、世界につながる子どもたち、若者たち、おとなたちのネットワークづくり応援団をめざします。〈箕面ユネスコ協会会長 坂口
一美〉
「3.11を忘れない~ 食を楽しむ会」の開催をを延期します
例年、2月に行っている「3.11を忘れない~気仙沼の食材とお酒を楽しむ会」および「箕面ユネスコ講演会」は、コロナ禍の状況を鑑み、開催を延期します。安心して参加いただける情況になりましたら改めて案内させて頂きます。
ボランティアツアーについて
箕面ユネスコ協会では、東日本気仙沼、熊本県西原、岡山県真備等へのツアーを実施してきましたが、コロナ禍のため当面のツアーはありません。新たな企画をする場合は、本ページでお知らせします。
ボランティア活動の情報提供を希望される方は「箕面ユネスコ協会ボランティア」への登録をお願いします。
★連絡先アドレス sakappmm@skyblue.ocn.ne.jp
★連絡内容:①お名前(フリガナ)②E-mailアドレス ③特記事項(所属等があれば)
お願い

●書きそんじハガキ等があれば、ご連絡ください!

書きそんじハガキ、切手など。ユネスコ世界寺子屋運動は、タンス遺産を募金にかえ、学びの場を世界に広げる運動です。当協会には、フィリピン、ネパールなどに滞在し、子どもたちへ支援を行う会員がいます。文房具等は直接届け、日本の皆さんとのつながりを築きます。
新着情報
- 2020年12月11日
- 箕面市立豊川北小学校とネパールを結ぶオンラインミーティングに協働しました。
- 2020年12月4日
- 「お米寄贈プロジェクト」~北芝の「ぴあぴあ食堂」へ新米を送りました。
- 2020年11月9日17日
- 箕面市立豊川北小学校5年生「世界と出会おう」で授業を行いました。
- 2020年10月25日
- みのおNPOフェスタで物産展を行いました。
- 2020年10月18日19日
- 東日本大震災被災地を訪ねるツアーを実施しました。
- 2020年10月3日
- 「かやのお宝人権まつり」に協働しました。
- 2020年9月14日
- 箕面市立第2中学校1年生の総合学習で授業を行いました。
- 2020年8月◎日
- 「お米寄贈プロジェクト」~熊本へお米を届けました。
- 2020年7月15日~
- 熊本の「NPO法人たんぽぽハウス」に泥掻き用タオル等支援物資を運びました。
- 2020年7月8日
- 熊本の「NPO法人たんぽぽハウス」に泥掻き用タオルを託しました。
- 2020年6月◎日
- 島本町遥学園にマスクを贈りました。
- 2020年5月9日
- 第7回箕面ユネスコ協会総会を開きました。
- 2020年3月30日
- 岡山県真備町に箕面第2中学校からの支援金を届けました。
- 2020年3月5日
- 箕面市立豊川北小学校と箕面市立萱野小学校に感謝状を届けました。
- 2020年2月28日~
- 『東日本大震災復興支援イベント~3.11を忘れない』のパネル展に参加しました。
- 2020年2月8日
- 「箕面ユネスコ講演会2020」「気仙沼の食材とお酒を楽しむ会」を開催しました。
- 2020年2月2日
- ワン・ワールド・フェスティバル2020に参画しました。
- 2020年1月16日
- 箕面市立萱野小学校4年生の授業を行いました。