活動報告2025年度

箕面市立萱野小学校で「おはなしいっぱい」の活動に協働しました

一生懸命きいてくれる子どもたち
最後にありがとうの拍手を頂きました
ユネスコさんの掲示が素敵です

7月17日、保護者、地域、おはなし会のみなさんとともに、1年生の「おはなしいっぱい」の活動に参加させて頂きました。ユネスコらしく「平和」をテーマにした絵本を読みました。

箕面市立豊川南小学校で「SDGsって?」の授業を行いました

平和をめざすUNESCOの思いから伝えました
さまざまな感想を寄せてくれました
後半は3人組で話し合いました

6月30日、5年生のみなさんに、goal13/地球温暖化を中心に、国連が「SDGs」を採択した理由等について伝えました。自分たちができることについて小グループでの話し合いも行いました。

能登支援ボランティアツアーを行いました

みんなで力を合わせて活動しました
災害ボランティアセンターで情報を得ます
ボランティアセンターに箕面ユ協が預かった6団体の支援金をお渡ししました
YNFの支援拠点で能登の状況を伺いました
排水路の蓋を開け堆積した泥を掻きだします
思い蓋を持ち上げて…
思わず笑顔が(^^)/
地震と豪雨で二重の被害をうけた地域で
家財の整理や運び出しを行いました

6月28日29日、蓮田・白岡地方ユネスコ協会の方々と合同で、珠洲市の災害ボランティアを行いました。地震と豪雨、二重被災からの復興に向けて、応援を続けています。

第12回箕面ユネスコ協会総会を開催しました

活動報告や予算のことなどが議題です
アサンプション国際からの能登地震支援金をお預かりしました

5月24日、箕面市立萱野小学校で、彦根ユネスコ協会会長、奈良ユネスコ協会会長にもご参加頂いて総会を開きました。1年の歩みを確かにし、今後について共有する大切な時間になりました。

ぴあぴあ食堂で子どもたちにランチを提供しました

力を合わせて40食作ります
和風なタレなお味もばっちり
美味しそうにできあがりました
楽しみに集まってくれる子どもたち

2025年度が始まりました。4月3日、さっそく春休みの子どもたちにランチを提供しました。メニューは、豆腐ハンバーグ、豚汁、そしてメンバー手作りのガトーショコラです。今回もとっても美味しくて大好評でした。