鳥取ユネスコ協会ホームページ


トップページ

鳥取ユネスコ協会とは
会長あいさつ
お知らせ
鳥取ユネスコ協会のあゆみ
こんな活動しています
日本ユネスコ協会連盟

研修会(談話会)
講演会
こども英語教室
絵手紙教室
国際交流
絵画展
文化の旅
チャリティーバザー
コーアクション
鳥取砂丘一斉清掃
会報の発行
ビッグニュース

いっしょに活動しませんか
※入会のご案内


会員名簿
正会員、賛助会員、法人会員
特別法人会員

 
お問い合わせはこちらへ
鳥取ユネスコ協会(事務局)
〒680−0841
鳥取市吉方温泉3丁目701
鳥取市文化センター内
tel&fax : 0857-24-5009
E-mail : tottori@unesco.or.jp

ホームページ :
http://www.unesco.or.jp/tottori/


コーアクション



2013年度コーアクション(街頭募金)

副井 迪子
 今年のコーアクションも「東日本大震災子ども支援募金」として7月11日に募金活動を実施致しました。
 早いもので、長らく寺子屋運動として行ってきた募金活動を、被災地の教育復興の支援に切り替えてから3年目となりました。
 当日は天候にも恵まれ暑い中、いつもながら生徒達の元気な声でスタート、駅周辺、バス停、大丸地下道、ジャスコの7ヶ所で道行く人々に呼びかけました。
 協力校の遷喬小学校(10名)津ノ井小学校(3名)浜坂小学校(9名)福部中学校(7名)引率の先生方7名、会員10名合わせ46名が参加して下さり無事終了することができました。
 集まりました募金は日本ユネスコ協会を通じて支援先に送られます。ご支援、ご協力頂きました皆様に厚くお礼申し上げます。

 募金活動に参加してくださった福部中学校二年の生徒さんの感想文をご紹介します。

「東日本大震災子ども支援募金活動に参加して」


2013年度コーアクション(街頭募金) 1 よし、やってやるぞ。そんな気持ちで鳥取駅に着きました。
 僕達は今回福部中を代表して、東日本大震災子ども支援募金に参加してきました。
 駅なので人も多く、これならたくさん募金してもらえると思いました。
 ですが現実は違い見向きもしてくれない方もたくさんいました。
 でも、あきらめては参加した意味がありません。
 ここでもうひと踏ん張りし頑張ってみようと思いました。
 そんな時「この紙も一緒に配ってくれないか」と声がかかり自ら引き受けました。
 こんな経験はなく不安でしたが、それが逆に僕のやる気を引き出してくれたと思います。
 よくお店でされているビラ配りのように積極的にやるのが一番なので、もらってくださりそうな方を見つけて押し付けるくらいの気持ちで一生懸命がんばりました。
 こちらも、受け取ってくださる方と受け取って下さらない方がいます。
 さらに受けとってくださっても見て下さらない方もいると思います。
 だけど僕は渡すことに価値があると思うので、約10人にしか渡すことが出来ませんでしたがそれでも十分満足しています。
 実際に体験してみて人に渡す時の緊張感や受け取ってくださった時の嬉しい気持ちがわかり、とても良い経験になりました。
2013年度コーアクション(街頭募金) 2  今回ぼくたちがさせていただいた活動は小さなことかもしれませんが、少しでも東北の方たちの力になれたら嬉しいとおもいました。そして小さなことでも自分にできることがあるなら今後も誰かのために元気や勇気を与える活動に参加したいと思いました。
 また、自分が募金する側になったとき募金するのかしないのか考える機会になったと思います。
 僕は募金する人でいたいのでこういった募金活動は大変貴重な経験であったし、常日頃の生活で少しでも身の回りのことを気にかけることができるよう意識づけをしていきたいと思いました。
 僕はこのようなすばらしい経験をさせていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

 

All Rights Reserved Tottori UNESCO Associations.
鳥取ユネスコ協会