SDGs達成に向けた次世代育成sdgsitem

【活動報告】KAKEHASHI Project-The Bridge for Tomorrow カナダとの高校生交流事業<ジョージマクドゥーガル高校>

2013.06.01
2013年、当協会連盟が受託している外務省の標記事業は、日本とカナダの高校生交流を通して、クールジャパンを含めた日本的な「価値」の理解を深め、課外活動交流を含む学校訪問やホームスティ等を実施することにより、招聘者と同世代の高校生との間で一過性でない心の通う交流プログラムを実施し、相互理解を深めることを目的としています。
2校目となるカナダ国アルバータ州エイドリー市にあるジョージマクドゥーガル高校(George McDougall High School)の一行25人が、5月21日(火)~5月30日(木)の旅程で来日しました。
参加者は、日本企業訪問や食品サンプルの寿司作りに挑戦すると共に、世界遺産の暫定リストのひとつである仁徳天皇陵を見学。また、パートナー校となった帝塚山学院泉ヶ丘高等学校では、クイズ形式の参加型授業や百人一首を楽しみ、本格的な茶道を体験しました。学校交流の昼食ではたこ焼きや焼きそば作りに日本人生徒や父母の協力を得て挑戦し、「オイシイ!」を連発し、生徒宅でのホームスティで一層の交流を深めました。

Kakehashi_130601_1.JPG

食品サンプル体験 寿司作り
 

Kakehashi_130601_2.JPG

帝塚山学院和泉が丘高校で百人一首
離日前日には、同時期に来日していた同じアルバータ州からきたボール・ケイン高校の生徒らと共に力を合わせて地引網を行い、獲った魚を焼いて食べるなど、海の無い州から来た殆どの生徒たちにとって、思い出深い初体験となったようです。
参加した生徒たちからは次のような感想が寄せられています。
『一番感銘を受けたのは日本の人々です。僕たちへの接し方には感動しました。そのことに感動し、心の底から幸せな気持ちになりました。日本での僕の経験を聞きたい人には誰にでも何度でも話したいと思っています。(会った人々から)受けた友情に毎日、いかに感動したかも話すつもりです。
ホストファミリーと過ごしたのは2泊だけでしたが、家族同様に接してくれて、愛情を感じました。長年知っている人々のようで、今や彼らは私の家族です。これからの人生においてもずっと連絡を取っていけるよう願っています』(男子18歳)
 
『新しい日本(東京、テクノロジー)から歴史的な地域、大阪、京都、奈良といった異なる地域を見ることができて興奮しました。古い建造物や伝統的な場所に一番興味を持ちました。日本文化を学ぶことは興味深かったです。沢山写真を取ったので、帰国したら友達に見せたいし、話したいこともいっぱいあります。日本の旅行はすばらしかったです。地引網漁の体験はチームワークや魚を見ることができてとても楽しかったです。食べ物のことも皆に話したくて仕方ありません。美味しかったです。食べ物は日本の一番いいところのひとつだと思いました』(女子17歳)
 
『一番感銘を受けたことを一つだけあげることはできません。なぜなら毎日新しいこと、感動することばかりだったからです。ホームスティの経験も含め、日本を新しい側面から見ることができました。ひとつの家族と共に過ごすのは初めての経験で、彼ら独自の家族の伝統を学びました。大阪と東京の違いを見ることができたのも興味深かったです。人々も、話し方や食べているも物も異なります。小さな国なので、両地域は近くに位置しているにもかかわらず、それぞれの都市にユニークな文化があります。歴史的な場所や神社、現代建築である東京スカイツリーのことを帰国したら、みんなに伝えたいです。
この経験で唯一残念だったのは、ホームスティの期間が短く、もっと長ければよかったのではという点です。この短い期間でこんなに多くの友達ができるなんて思ってもみませんでした』(女子 16歳)
1校目(カナダ・ブリティッシュコロンビア州 ニューウエストミンスター高校)の報告についてはこちら

活動を支える・参加するParticipation to support

私たちの活動には、多くの方々にさまざまなかたちでご協力・ご支援をいただいています。
わたしたちの想いに共感してくださる方を、心よりお待ちしております。ひとりひとりの力を未来の力に。

mail magazine