世界寺子屋運動terakoyaitem

【参加校募集】寺子屋リーフレット制作プロジェクト 2025

2025.05.20
日本ユネスコ協会連盟では、2003年から小学校・中学校・高等学校の児童生徒を対象に、世界寺子屋運動をテーマにした国際理解教育・情報教育を推進する「寺子屋リーフレット制作プロジェクト」を実施しており、今年で23年目を迎えます。5月19日より、2025年度の参加校募集を開始します。詳細は以下の「概要」をご確認ください。

概要
■対象:
小学校・中学校・高等学校
参加単位は、学校・学年・学級・部活・委員会など問いません。
■申し込み期間:
2025年5月19日(月)~8月22日(金)
■詳細情報:
■お申し込み:
以下のフォームよりお申し込みください。
※申し込み多数の場合、早めに締め切ることがあります。

子どもたちは、「世界には学校に行きたくても行けない子どもたち」や、「貧困や紛争が原因でなった教育の機会を失った人びとがいる」といった現状を知り、その背景について学びます。この学びを通じて、自ら考え、行動する力を育みます。
プロジェクトでは、パソコンやタブレットを使用して、世界寺子屋運動を支援する「書きそんじハガキ」回収を呼びかけるリーフレットを制作します。完成したリーフレットを活用し、実際に回収活動を行う中で、コミュニケーション能力や表現力、情報活用能力を養います。
子どもたちが「学び」「気づき」「行動する」というESD(Education for Sustainable Development=持続可能な開発のための教育)のサイクルを体験し、国際協力への第一歩を踏み出すことを目指す学校現場向けの学習プロジェクトです。
学校の授業や総合的な学習の時間、委員会活動などの一環として、ぜひご活用ください。
2024年度 最優秀作品
共催:一般社団法人デジタル表現研究会(D-project)
ESD:持続可能な社会づくりの担い手を育成する教育です。個人が地球規模の課題を自分ごととして捉え、解決に取り組む力を身につけることを目指します。

関連リンク
「寺子屋リーフレット制作プロジェクト」ページ
「世界寺子屋運動」ページ

活動を支える・参加するParticipation to support

私たちの活動には、多くの方々にさまざまなかたちでご協力・ご支援をいただいています。
わたしたちの想いに共感してくださる方を、心よりお待ちしております。ひとりひとりの力を未来の力に。

mail magazine