世界寺子屋運動terakoyaitem

第9回高校生カンボジアスタディツアー【ニュースレター Vol.5】

2025.10.17

2025年7月27日から8月3日の8日間、公益財団法人かめのり財団との共催で第9回高校生カンボジアスタディツアーを実施しました。参加した日本の高校生たちは、現地の病院への訪問や、寺子屋の子どもたちとの交流などを通じて、国際平和や教育、医療の大切さを学びました。

寺子屋の子どもたちと折り紙やジェスチャーゲームなどで交流した

ツアーに参加した10名の高校生たちが、帰国後、現地での感動や学びをニュースレターとしてまとめました。関連する国際デーに合わせて順次掲載します。

第5回目は、本日10月17日「貧困撲滅のための国際デー」に合わせて、Yuzuki F. さんのニュースレターを紹介します。

ニュースレター Vol.5

『将来は国連で格差の問題に取り組むことで、社会に貢献したい』

立命館宇治高等学校(京都府) Yuzuki F. さん

幼い頃に発展途上国で生活し、子どもたちがゴミの山からものを拾って生計を助けている姿を目にするなど、「貧困」や「格差」を身近に感じてきたYuzuki F.さん。その経験がきっかけとなり、社会的・教育的な格差の現実を自分の目で確かめ、理解を深めるために今回のスタディツアーに参加しました。

『ここで特に印象的だったのは、親が子どもに「病院は怖いところ」「お医者さんに切られる」と言い聞かせているという事実でした。最初は驚きましたが、実際には医療費が払えないという現実を隠すための言い訳であり、子どもを病院に連れて行くこと自体が家計にとって大きな負担となっている背景があると知りました。(中略)このスタディツアーを通して、私は歴史や貧困が、教育や医療の格差を生み、それが今も人々の生活に深く影響していることを実感しました。』(本人ニュースレターより)

貧困家庭の子どもたちをほぼ無料で診療するアンコール小児病院の待合所。子どもたちの不安を和らげるためにアニメが流すなどの工夫がされていた。

『今回訪れた寺子屋や小児病院の現場では、子どもたちが学び、支え合う姿を通して、未来が変えられる可能性を強く感じました。教育や医療への支援は、単に制度やサービスを提供するだけでな く、生活面や知識面から子どもや家庭を支えることが大切だと学びました。私自身も、この経験を通して学ぶことの重要性や周囲を助ける意義を改めて考え、将来は国連で格差の問題に取り組むことで、社会に貢献したいと強く思うようになりました。』(本人ニュースレターより)

貧困などを理由に学校を退学した子どもたちが通う寺子屋では、懸命に学ぶ子どもたちの姿があった。

寺子屋やアンコール小児病院への訪問を通して、改めて「格差」の是正に取り組む決意をするとともに、子どもたちの姿から未来を変えられる可能性を感じたYuzuki F. さんのニュースレターをぜひご覧ください。

10月17日 「貧困撲滅のための国際デー」

10月17日は「貧困撲滅のための国際デー」です。格差の主な原因である貧困は、所得の不足だけではなく、保健や教育をはじめとする必須サービスへの制限や、その他の基本的人権の拒絶または侵害という形でも表れています。また、貧困により学校に行くことができない子どもたちは教育を受けられないことで就労の幅が狭まり、十分な収入を得ることができず、結果として本人やその子どもたちも貧困状態に陥るという悪循環も生じています。

SDGsの目標1にもなっている「貧困をなくす」ために、私たちができることを考えるきっかけとして、Yuzuki F.さんのニュースレターをぜひお読みください。

<参考>「貧困撲滅のための国際デー」

国際連合広報センター:https://www.unic.or.jp/news_press/messages_speeches/sg/20999/


※当連盟においても、途上国で、貧困のサイクルを断ち切るべく、学校に行くことができない子どもたちに学びの機会を提供する「世界寺子屋運動」を長年実施しています。https://www.unesco.or.jp/activities/terakoya/

■ 過去のニュースレターはこちら

ニュースレターVol.1 Takahiro Y.さん

第9回高校生カンボジアスタディツアー【ニュースレター vol.1】 – 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟

ニュースレターVol.2 Rio S.さん

第9回高校生カンボジアスタディツアー【ニュースレター Vol.2】 – 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟

ニュースレターVol.3 Momo N. さん

第9回高校生カンボジアスタディツアー【ニュースレター vol.3】 – 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟

ニュースレターVol.4 Meimi M. さん

第9回高校生カンボジアスタディツアー【ニュースレター Vol.4】 – 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟

活動を支える・参加するParticipation to support

私たちの活動には、多くの方々にさまざまなかたちでご協力・ご支援をいただいています。
わたしたちの想いに共感してくださる方を、心よりお待ちしております。ひとりひとりの力を未来の力に。

mail magazine