第7回こどもの未来共創ワーキングチーム会合を開催(宇部市)
2025.05.19

山口県宇部市と公益社団法人日本ユネスコ協会連盟との包括的連携協定(2023年9月)に基づき、「こどもの未来共創ワーキングチーム」(以下、ワーキングチーム)が設立されました。このワーキングチームは、宇部市の企業や教育機関、学生団体、子ども支援団体で構成されています。
2025年4月21日には第7回会合を開催し、2025年度から新たに参加いただく山口大学医学部の学生団体「めで部-Medebu-」の紹介や宇部市こども計画の説明、これまでの活動報告と今後の計画について意見を交わしました。
「宇部市こども計画」について
2023年4月に施行された「こども基本法」に基づき、子どもまんなか社会の実現に向け、子ども施策を総合的に推進するために、現行の計画の改定に合わせ2025年3月に策定されました。ワーキングチームとしても、子どもたち一人ひとりが望む体験活動に参加できるよう支援を継続していく方針を確認しました。
第6回会合(1月)以降に実施したプログラムの報告と2025年度の活動について
・3月16日(日)「山口パッツファイブ バスケットボール観戦」
・3月27日(木)~29日(土)「沖縄体験旅行」
各プログラムの主催者より、実施概要や参加者の声、今後の改善点について報告されました。参加者からは「体験支援の対象者をどう広げていくかが課題だ。現場の人の声も聞いて、それを活かしていく必要がある。」「体験活動はあくまでも子どもが主役。企画自体は大人がするが、子どもの声や希望を、どのようにすくい上げていくのか」といった意見や問題提起が寄せられました。
また、2025年度の計画について説明され、今年度もワーキングチームメンバーの協力により、多くの体験活動を実施していくことが確認されました。
宇部市と日本ユネスコ協会連盟が連携協定を締結してから1年半が経過し、2024年度は11回の体験支援を実施できました。ご支援くださった関係者の皆さま、ありがとうございました。
今回の会合を踏まえ、今後の体験活動に向けた計画づくりを進めていきます。
各体験活動の詳細は以下からご覧いただけます:
【活動報告】「山口パッツファイブを応援しに行こう‼」を開催しました:
https://www.unesco.or.jp/activitiesitem/u-smile/31459/
【活動報告】春休み沖縄体験旅行を実施しました:
https://www.unesco.or.jp/activitiesitem/u-smile/31791/