2025年度第1回助成審査会にて、7団体の助成を決定
日本ユネスコ協会連盟は、相対的貧困やさまざまな理由で困難な状況に置かれた日本の子どもたちを対象に、「U-Smile ~みんなでつなぐ子ども応援プログラム」を実施しています。
2025年5月の第1回助成金審査会にて厳正な審査を行い、7団体のU-Smileプログラム活動助成が決定しました。
このプログラムでは、ユネスコ協会・クラブ等が行う子ども支援活動に対し、活動費用の助成を行い、学習支援のほか、生活習慣や学習習慣の形成、自己肯定感の醸成などを促す取り組みを支援しています。
箕面ユネスコ協会(大阪府箕面市・助成3年目)
【分野2①】学習支援、居場所支援等の運営
助成額:2,854,000円
無料学習支援てらこーち
公営住宅集会所等における学習支援事業で、小学生・中学生を対象に、基礎学力、学習習慣の獲得、子どもたちの自尊心向上や地域活動、感動体験を通じた社会参加や世代を超えた関係づくりを目的とする。また、地域で開催されるこども食堂と連携し、学習と食事をセットにした場を提供する。
【分野2②】学習支援、居場所支援等の拠点における感動体験
助成額:180,000円
丹波篠山の教育支援NPO等と連携した自然体験プログラムを実施予定。普段触れることのない自然の中で、あそびを通じて多様性や豊かさ、地元の人に出会う機会を作る。
津山ユネスコ協会(岡山県真庭市・助成2年目)
【分野2①】学習支援、居場所支援等の運営費用
助成額:1,800,000円
おちあい おむすび プログラム
地域で子育てに関わる3つのボランティアグループ(学習支援、地域の方々を講師とした体験活動、子ども食堂)が手をつないで組織し、優しいまちづくりを目指す。子どもたちが自己肯定感を持ちながら人としてたくましく成長していけるようなプログラムを提供する。
【分野2②】学習支援、居場所支援等の拠点における感動体験の提供費用
助成額:500,000円
瀬戸内国際芸術祭・造船所見学日帰りバスツアーを実施予定。未来社会の技術や多様な文化・持続可能な社会について学ぶ。
蓮田・白岡地方ユネスコ協会(埼玉県蓮田市・助成2年目)
【分野2①】学習支援、居場所支援等の運営費用
助成額:2,300,000円
U-スイミー ~みんなでつくるこども・若者の居場所~
駅前の行政センターで、小学生~高校生の子どもたちに居場所を提供する。学習支援の他、ゲーム、工作、映画鑑賞、読書、ボランティア活動、近隣の大学や有資格メンバーによる料理教室を行う。また、こども食堂や不登校児の居場所、蓮田市や社会福祉協議会と連携を行う。(2024年8月8日、蓮田市と蓮田・白岡地方ユネスコ協会が連携協定を締結)
※U-スイミーの詳細については、『U-スイミーって何?』(蓮田・白岡地方ユネスコ協会)をご覧ください。
【分野2②】学習支援、居場所支援等の拠点における感動体験の提供費用
助成額:500,000円
平和学習として、桶川飛行学校平和祈念館(特攻記念館)見学ツアー、SDGs学習として、東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム見学ツアーを行う。
高松ユネスコ協会(香川県高松市・助成2年目)
【分野2①】学習支援、居場所支援等の運営費用
助成額:120,400円
ユネスコ寺子屋サロン
さぬき市にて小学生・中学生を対象に、学習支援を実施。小規模ながら、子どもたちと保護者に手を差し伸べることで、地域における「誰も取り残さない社会の構築」の一助となるべく活動。
【分野2②】学習支援、居場所支援等の拠点における感動体験の提供費用
助成額:136,600円
フェリーでの小豆島訪問を予定。できるだけ親子一緒に参加してもらうことで、親子水入らずで穏やかな瀬戸内海の風を感じてもらうと共に、伝統産業の名産品「小豆島素麺」の箸分け体験をし、日本の食文化を体験してもらう。
NPO法人 維新隊ユネスコクラブ(群馬県前橋市・助成4年目)
【分野2①】学習支援、居場所支援等の運営費用
助成額:2,100,000円
食事つき個別指導型無料塾「ステップアップ塾」
毎週土曜日に小学4年生~中学3年生の包括的な 学習支援を実施。これまで、定員以上の申込はキャン セル待ちとしていたが、団体所有の車両内部を改装して教室として活用し、受け入れ人数を3名増やす。
食事つき無料自習室「STUDY CAMP」
月~金曜日の18~21時に、ステップアップ塾生や地域の小学4 年生~高校3年生を対象に、無料で利用できる自習室を開放することで放課後の居場所を確保し、環境格差の是正の一助となることを目指す。
富山ユネスコ協会(富山県富山市・助成1年目)
【分野2①】学習支援、居場所支援等の拠点における感動体験の提供費用
助成額:2,738,000円
ユネスコ寺子屋in神通峡 ~学習支援・食事つき体験活動支援~
学力格差・体験格差の解消のため、小学生・中学生を対象に放課後の学校内で学習支援と体験活動の機会を提供する。学校や行政、地域の子ども支援グループとも連携して「誰一人取り残さない地域社会」を目指す。
成田ユネスコ協会(千葉県成田市・助成1年目)
【分野2①】学習支援、居場所支援等の運営費用
助成額:2,053,760円
特定非営利活動法人フリースクールリフレルーム
2024年4月にNPO法人として認証され、同年10月から週2日、コミュニティセンターを利用して不登校の中学生を対象としたフリースクールを開設。 2025年度4月より、活動拠点を定めて週5日(月~金曜日)開室し、毎週木曜日にはカウンセラーや教職員OBによる保護者の相談にも応じる。成田ユネスコ協会はこのフリースクールの運営委員として運営に携わる。