2019年度登録
創作組踊「糸蒲の縁」で地域の子ども達を育み新たな文化を繋ぐ
(そうさくくみおどり いとかまのえんで ちいきのこどもたちをはぐくみ あらたなぶんかをつなぐ)

創作組踊「糸蒲の縁」上演会
活動概要・エリア
新しい行政区である南上原地区には、伝統芸能がなかったことから、地元に伝わる物語を題材にして創作された「糸蒲の縁」。沖縄の代表的な伝統芸能「組踊」で、子どもたちが中心となって上演する本活動は、優れた若手の指導者らによって、高い芸術性が表現され、多くの公演が行われている。伝統芸能にもとづき、地域文化を創造する取り組みは、新旧住民や世代間の連帯を促進し、新しいコミュニティ形成が進められている。

フォトギャラリー
クリックで画像が拡大します。
代表者の声

会長 仲座 包子
新興住宅地として急激に発展する本地区において、地域の歴史に基づいて創作された組踊を、地域の宝として後世に残そうと取り組んできた活動がプロジェクト未来遺産に登録されたことで、子どもたちのモチベーションがますます高まり、上演会や諸活動に非常に熱心に取り組んでいます。また、新旧住民の連帯も強まり、伝統芸能への誇りと共にプロジェクト未来遺産としての評価が高まったと感じます。
参加者の声

中2
S.S.くん
保存会に入る前は組踊がよく分からず不安だったが、練習を重ねて少しずつ上達し、先生方に褒められていくうちに、今ではとてもやりがいを感じ、友達とも楽しくやれている。地域の組踊に触れることで組踊自体にも興味が出てきた。

小5
K.H.さん
私は、4歳から琉球舞踊を始めました。始めた頃は難しかったけど、練習を重ねるうちに楽しくなってきました。今では地域の祭りや敬老会に出演できうれしいです。また、組踊をとおして中城村の歴史を学ぶことができました。
活動の主な参加者
地域の子どもたちとその保護者、地域住民および組踊に関心のある方
団体情報

- 団体名
- 中城村南上原組踊保存会
- 団体所在地
- 〒901-2424 沖縄県中頭郡中城村字南上原754-5
- 連絡先
- 098-975-5582
- リンク先
- twitter(中城村子ども組踊塾)