2022年度登録
大東太鼓~北大東島の子どもたちが伝える開拓の文化~
(だいとうだいこ ~きただいとうじまの こどもたちがつたえる かいたくのぶんか~)

国立劇場おきなわでの演奏
活動概要・エリア
沖縄本島の東方約360kmに位置する周囲13.52kmの小さな島に、八丈島からの開拓者によって持ち込まれた八丈太鼓。北大東島の大東太鼓は、この伝統的な八丈太鼓に、和太鼓奏者 林英哲氏の現代的な太鼓が加わったことで、独自の演奏スタイルの大東太鼓として花開いた。
島内には大人の指導者がいないため、最上級生である中学3年生が下級生を指導することで、子どもから子どもへと技術が継承されている。幼稚園から中学生までの子どもたちによって繰り出される力強い太鼓の演奏は、村の行事や祭事には欠かせない存在となっており、村をあげて子どもたちを応援することで住民の誇りと一体感を生み出している。
.png)
フォトギャラリー
クリックで画像が拡大します。
代表者の声

副会長 仲村 京子
今回「プロジェクト未来遺産」に登録されて、中学生たちが年下の子たちに技術を教え、日々の練習を重ねて大きくなったらまた年下の子たちに教える、そのような継承の形が100年も続いていく文化として評価を頂いたことに大変うれしく思います。開拓120周年の歴史を伝える文化として今後も継承していけるよう努めて参ります。
参加者の声

中学3年生
N.S.さん
たくさんの舞台で演奏を重ねるうちに、強い自信を持てるようになりました。また、演奏中においてはみんなの心が一つになっていると感じています。
活動の主な参加者
地域の幼稚園児から中学3年生の子どもたち
団体情報

- 団体名
- 大東太鼓 北曙会
- 団体所在地
- 沖縄県島尻郡北大東村
- 連絡先