お知らせ・ニュースNews

ピックアップPickup

第8回高校生カンボジアスタディツアー【参加者ニュースレターvol.3】

|世界寺子屋運動|

  スタディツアー概要 2024年7月29日から8月5日の8日間、公益財団法人かめのり財団との共催で、「第8回高校生カンボジアスタディツアー」を実施しました。 このツアーでは、カンボジアの教育問題に触れ、現地の教師不足や教育の現状について学ぶ機会を得ました。Oka Y.さんのニュースレターでは、カンボジアでの教育支援活動に対する強い思いが綴られています。 寺子屋……

令和6年能登半島地震に対する募金額のご報告

|お知らせ|

当連盟の事業「災害子ども教育支援募金」を通じて、令和6年能登半島地震支援のために多くのご協力をいただき、心より御礼申し上げます。 2024年1月1日~6月30日までの募金額をご報告いたします。   寄付総額:53,955,013円  寄付件数:3,108件 2024年6月末までに皆様からお預かりした寄付は、すべて「災害子ども教育支援募金」の3つのプログラ……

第8回高校生カンボジアスタディツアー【参加者ニュースレターvol.2】

|世界寺子屋運動|

  スタディツアー概要 2024年7月29日から8月5日の8日間、公益財団法人かめのり財団との共催で、『第8回高校生カンボジアスタディツアー』を実施しました。 このツアーでは、カンボジアの首都プノンペンやシェムリアップを訪れ、歴史的な拷問施設や処刑場、寺子屋運動の現場での交流を通じて、参加者は平和や人権の重要性について深く学びました。国際連合は、すべての国と人々にとって共通の……

未来遺産運動にご協力をお願いします!

|information|

日本の文化や自然を未来の子どもたちへ繋ぐ「未来遺産運動」 ~地域の人たちによる保護・継承活動にご協力をお願いします~ 私たちは、気候変動、少子高齢化や過疎化といった課題に直面しています。特に、地方都市では、若い世代の減少により、集落や村々といった日本各地で育まれてきた行事や民俗芸能、伝統的な町並み、棚田や里地・里山といった地域の”たからもの”を維持し、次の世代……

活動を支える・参加するParticipation to support

私たちの活動には、多くの方々にさまざまなかたちでご協力・ご支援をいただいています。
わたしたちの想いに共感してくださる方を、心よりお待ちしております。ひとりひとりの力を未来の力に。

mail magazine

  • MUFG・ユネスコ協会 東日本大震災復興育英基金
  • アクサ生命×日本ユネスコ協会連盟の減災・防災プログラム
  • 絵日記を通じて交流の輪を広げる「三菱アジア子ども絵日記フェスタ」
  • 未来に託す確かな思い 遺贈について
  • 書きそんじハガキキャンペーン実施中!
  • ユネスコスクールSDGsアシストスクール
  • つながる募金