
第8回高校生カンボジアスタディツアー【参加者ニュースレターvol.2】
|世界寺子屋運動|
スタディツアー概要 2024年7月29日から8月5日の8日間、公益財団法人かめのり財団との共催で、『第8回高校生カンボジアスタディツアー』を実施しました。 このツアーでは、カンボジアの首都プノンペンやシェムリアップを訪れ、歴史的な拷問施設や処刑場、寺子屋運動の現場での交流を通じて、参加者は平和や人権の重要性について深く学びました。国際連合は、すべての国と人々にとって共通の……
スタディツアー概要 2024年7月29日から8月5日の8日間、公益財団法人かめのり財団との共催で、『第8回高校生カンボジアスタディツアー』を実施しました。 このツアーでは、カンボジアの首都プノンペンやシェムリアップを訪れ、歴史的な拷問施設や処刑場、寺子屋運動の現場での交流を通じて、参加者は平和や人権の重要性について深く学びました。国際連合は、すべての国と人々にとって共通の……
日本ユネスコ協会連盟は、相対的貧困やさまざまな理由で、困難な状況に置かれた日本の子どもたちを対象に、「U-Smile ~みんなでつなぐ子ども応援プログラム」(U-Smileプログラム/地域協働型包括教育支援事業)を実施しています。 本事業では、生活習慣、学習習慣の形成、自己肯定感の醸成など、子どもたちの自尊・自律を促す包括的な支援を推進します。地域のユネスコ協会・クラブ、自治体、教……
日本ユネスコ協会連盟は、日本の豊かな自然や文化を100年後の子どもたちに伝えていくことを目指し、未来遺産運動を行っています。 全国に87ある「プロジェクト未来遺産」では、地域の自然や有形・無形の文化を守る多様な活動が展開されています。 各地域の「プロジェクト未来遺産」のイベント情報・活動報告(開催日時順)は以下をご覧ください。 イベント情……
日本各地で継承されてきた祭礼や行事において、地域の人たちが演じる歌や舞、踊り等の民俗芸能は、少子高齢化、過疎化等の影響により、次世代への継承が喫緊の課題となっています。 このような社会背景のもと、「プロジェクト未来遺産」に登録された多くの活動では、創意工夫をはかりながら次世代への継承が進められています。 今号では、地域の学校と積極的に連携をはかり、後継……
2025.02.28
| information |
遺贈・相続財産のご寄付のご案内について
2025.08.01
| 未来遺産運動 |
未来遺産運動ニュース2025年8月号
2025.07.30
| 協会へのお知らせ |
2025年度ブロック別ユネスコ活動研究会について
2025.07.25
| 世界遺産活動 |
第47回世界遺産委員会報告
2025.07.23
| アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム |
2025年度 助成校(31校)決定!(アクサ ユネスコ協会 …
2025.07.19
| 私たちの活動 |
7月19日は「民間ユネスコ運動の日」
2025.07.10
| 未来遺産運動 |
未来遺産運動ニュース増刊号~学校との連携を通じて地域の伝統文…
私たちの活動には、多くの方々にさまざまなかたちでご協力・ご支援をいただいています。
わたしたちの想いに共感してくださる方を、心よりお待ちしております。ひとりひとりの力を未来の力に。