世界寺子屋運動terakoyaitem

9月8日は「国際識字デー」です

2011.09.08

世界には、”働かなければならない”、”学校が近くにない”などの理由で、学校に通えない子どもが約6,700万人*1。また、学校に行けずに大人になり、文字の読み書きができない人 (非識字者)が約7億9,600万人(世界人口の5人に1人)*1、そのうち約3分の2は女性*1です。

kyoudainomendouwomirusyoujo_20110908.JPG
兄弟の面倒をみる少女

「国際識字デー」の始まりは、1965年9月8日からイランで開催された”テヘラン会議”において、パーレビー国王(当時)が、各国の軍事費1日分*2を識字基金に拠出するよう提案したのがきっかけです。この会議の後、アメリカのジョンソン大統領(当時)が米国議会において、”テヘラン会議”を忘れないため、また教育分野に取り組むUNESCOの識字教育への貢献に感謝の意を表して、9月8日を「国際識字デー」に制定するように呼びかけました。1965年のUNESCO総会で宣言され、1966年9月8日、初めての「国際識字デー」を迎えました。

わたしたちは、この識字問題に「ユネスコ世界寺子屋運動」として1989年から取り組み、20年以上の活動を実施しています。「ユネスコ世界寺子屋運動」は、子どもたちや大人が「学びの場=寺子屋」で読み書きや算数などを学べるように、教育の機会を提供する運動です。

「国際識字デー」は日本ではあまり馴染みがありません。ですが、わたしたちが支援する国々では、地域をあげてのお祭りを実施したり、”識字”の必要性を知る勉強会が開かれるなど、多くの人びとが識字についての認識を新たにしています。
昨年はカンボジア・シェムリアップ州ソニコム郡にあるタヤックの寺子屋で、識字の大切さを伝える劇が上演されたり、寺子屋で学んだ人びとの作文を展示するなどの記念イベントを実施されています。

今年も、カンボジアやアフガニスタンで識字デー記念イベントを開催予定です。イベントの様子は当ホームページにてご紹介します。

*1 EFAグローバルモニタリングレポート2011より
*2 世界の軍事費 約144兆(2008年)
これを1日分に計算すると約3,900億円
ストックホルム国際平和研究所 2009年度年鑑より

活動を支える・参加するParticipation to support

私たちの活動には、多くの方々にさまざまなかたちでご協力・ご支援をいただいています。
わたしたちの想いに共感してくださる方を、心よりお待ちしております。ひとりひとりの力を未来の力に。

mail magazine