未来遺産運動futureheritageitem

未来遺産運動ニュース(11月号)~日本の豊かな自然や文化を100年後の子どもたちに

2022.11.01

日本ユネスコ協会連盟では、日本国内の豊かな自然や文化を、地域の“たからもの”として100年後の子どもたちに伝えていくことを目指し、未来遺産運動を行っています。自然・文化の継承に取り組む全国73の「プロジェクト未来遺産」により、日本各地でさまざまな活動が展開されています。

未来遺産運動ニュースでは、未来遺産運動や全国に73ある「プロジェクト未来遺産」に関する行事・イベント情報などを定期配信しています。身近な地域や全国の“たからもの”を見つけに、皆さまも活動に参加してみませんか。

【今月の行事・イベント情報一覧】

■《岡山県備中地域》「備中no町家deクラス2022」参加者募集(11/3~11/27)

■《広島県尾道市》「和作ウィーク」を開催します(11/3~6、12、13開催)

■《山口県萩市》ギャラリートーク&まち歩き参加者募集!(11/3、12/3開催)

■《愛知県瀬戸市》 NPO法人海上の森の会 自然ウォッチング(11/6開催)

■《岐阜県美濃市》美濃市総合フェアにて『美濃流し仁輪加』を上演します!(11/12、11/13)

■《沖縄県中城村》第9回中城村南上原子ども組踊上演会「糸蒲の縁」(11/13開催)

■《福岡県福岡市》第34回和白干潟まつり開催(11/20)

■《福岡県福岡市》和白干潟クリーン作戦と自然観察(11/26開催)

■《愛知県瀬戸市》NPO法人海上の森の会 森であそぼう!(12/11開催)


【行事・イベント情報】


【イベント】「備中no町家deクラス2022」参加者募集(11/3~11/27開催)

(開催日)2022年11月3日(木・祝)から27日(日)まで

(エリア)岡山県備中地域

(主催者)備中町並みネットワーク

(主催団体より)

備中町並みネットワーク(NPO法人倉敷町家トラストをはじめとする18団体・組織で構成)では、岡山県内の町並みに残る、町家の再生・利活用と地域の伝統・文化の継承を目的に「備中no町家deクラス」を開催しています。文化財級の建築物や、「蔵・倉」、「商家」、今も暮らしの残る小さな「町家」の空間で、江戸・明治・大正・昭和から平成の現代に伝わる地域の伝統的な生活文化の魅力を五感で体感、次世代へ暮らし文化の継承を進めます。

期間中は「衣・食・住・学・遊」を切り口にさまざまなイベントが実施されます。高校生や大学生など若者の視点で企画したプログラムもありますので、ご興味のある方は下記HPにて詳細を確認の上お申し込み下さい。


【イベント】「和作ウィーク」を開催します(11/3~6、12、13開催)

(開催日)2022年11月3~6、12、13日の6日間

(エリア)広島県尾道市(小林和作旧居、旧小野産婦人科、高橋家)

(主催者)NPO法人尾道空き家再生プロジェクト

(主催団体より)

尾道市の名誉市民でもある洋画家・小林和作旧居を中心に 和作ゆかりの場所を開きます。 特別展として「丸木スマ – 和作の愛したおばあちゃん画家」を開催。他にも関連した展覧会、トーク、ツアー、ワークショップを会期中開催。 場所を活用し、味わいながらその継承可能性を考えていきます。詳細はチラシまたは下記HPにてご確認下さい。


【参加者募集》ギャラリートーク&まち歩き参加者募集!(11/3、12/3開催)

(開催日)2022年11月3日(木・祝)、12月3日(土)

(エリア)山口県萩市

(主催者)萩博物館、NPO萩まちじゅう博物館

(主催団体より)

萩博物館の秋期特別展『江戸時代の地図 古地図で探ろう、ふる里や国の姿・形』の関連イベントで、特別なギャラリートーク&まち歩きを開催します。

前半は、萩博物館の学芸員さんによる展示の見どころ解説。様々な古地図のより深い解説や、関連するお話を聞くことができます。

ギャラリートークで探求心を高めたら、いざ、古地図で歩ける萩のまちへ出発です。後半は、世界遺産登録エリアである萩博物館周辺の町並みを、NPO萩まちじゅう博物館のガイドと一緒に古地図と見比べながら歩きます。 ご関心のある方は、萩博物館HPで詳細をご確認の上、お申込みください【各回先着20名】


【参加者募集】NPO法人海上の森の会 自然ウォッチング(11/6開催)

(開催日)2022年11月6日(日) 9:30~14:00

     ※ 4月~12月の毎月第1日曜日 

(エリア)愛知県瀬戸市(海上の森)

(主催者)NPO法人海上の森の会

(主催団体より)

毎年4月~12月の第1日曜日の9時30分~14時まで、自然ウォッチングを開催しています。申し込みは要りませんので参加希望の方は【海上の森の入り口駐車スペース】までおいでください。

都市近郊にありながら自然豊かな万博記念の森として残された海上の森で、植物・野鳥・昆虫など観察しながら知識を深めませんか?

集合時間・場所:当日9:20までに【海上の森入口駐車スペース】に集合 ※少雨開催

対象:小学生以上 ※小学生は保護者要同伴 参加費:100円/人


【イベント】美濃市総合フェアにて『美濃流し仁輪加』を上演します!(11/12、11/13開催)

(開催日)2022年11月12日(土)、13日(日)

     11:30~

(エリア)美濃市 (美濃市運動公園 特設ステージ)

(主催者)美濃市仁輪加連盟

(主催団体より)

美濃市仁輪加連盟では、美濃市総合フェアにて『美濃流し仁輪加』を上演します。

仁輪加とは、美濃で江戸時代から続く伝統芸能で、風刺と洒落に富み・秀逸なオチで締める即興劇です。

上演は11月12日・13日の11時30分より、美濃市曽代の運動公園の特設ステージにて実施。上演内容は1日目と2日目で異なり、各日とも、それぞれの趣向を凝らしたお囃子も演奏されます。

面白い即興劇のステージ、ぜひとも見に来てください。


【イベント】第9回中城村南上原子ども組踊上演会「糸蒲の縁」(11/13開催)

(開催日時)2022年11月13日(日)

      午後1時半開場 午後2時開演

(エリア)沖縄県中城村

(主催者)中城村南上原組踊保存会、中城村南上原自治会

(主催団体より)

本上演会は美ら島おきなわ文化祭2022 第37回国民文化祭 第22回全国障害者芸術・文化祭協賛事業および(公社)沖縄県地域振興協会 令和4年度地域活性化助成事業として実施します。

上演会は第一部が地元の古典音楽同好会の皆様による歌・三線の斉唱および組踊塾生(高校生)による琉球舞踊、第二部が10歳から14歳までの子ども組踊塾生による創作組踊「糸蒲の縁」で構成されています。組踊を初めてご覧いただく方にも楽しんでいただけるよう字幕表示もございます。皆さまのお越しをお待ちしています!


【参加者募集】第34回和白干潟まつり開催(11/20開催)

(開催日時)2022年11月20日(日)11:00~15:00

(エリア)福岡県福岡市(和白干潟 海の広場)

(主催者)和白干潟を守る会

(主催団体より)

今年で第34回を迎える「和白干潟まつり」は、和白干潟を守る会が発足した翌年1989年12月に第1回を開催しました。渡り鳥がたくさんやってくる季節に和白干潟の豊かな自然を多くの人に知ってもらい、自然保護の大切さと開発のあり方を考えてもらうことを目的としています。

「野鳥観察」、「干潟の生き物観察」、「植物観察」、干潟の自然をゲーム感覚で学べる「自然あそび」など、和白干潟の豊かな生態系を体験できますので、ぜひ皆さまでお越しください。


【参加者募集】11月の和白干潟クリーン作戦と自然観察(11/26開催)

(開催日時)2022年11月26日(土)

      15:00~17:00

(エリア)福岡県福岡市(和白干潟)

(主催者)和白干潟を守る会

(主催団体より)

和白干潟を守る会では毎月第4土曜日の15時から、干潟クリーン作戦と自然観察を実施しています。学生や社会人など幅広い年代の参加を歓迎します。ご興味のある方は当日現地にお集まり下さい。

集合場所:和白干潟海の広場(福岡市東区和白4丁) ※駐車場なし/西鉄電車唐の原駅下車徒歩5分 

参加料:無料 連絡先:090-1346-0460(田辺)

※新型コロナウイルスに関する取り組み① 体調の悪い人は参加しない ② 各自がマスクを着用し、手を消毒する。


【参加者募集】NPO法人海上の森の会 森であそぼう!(12/11開催)

(開催日)2022年12月11日(日)9:30~12:00

(エリア)愛知県瀬戸市(海上の森)

(主催者) 名古屋環境大学 、NPO法人海上の森の会

(主催団体より)

海上の森と里にはたくさんの花・虫・鳥たちが生きている。食べて歌って家族をつくって、わたしたち人と同じように暮らしているよ!みんなで見つけに行こう!音・色・形!

 12/11(日) テーマ「森のモビールをつくろ!」

お申し込み方法等の詳細は、添付のチラシまたは当会HPをご覧下さい。(申込締切:11/27(日))

対象:小学1年生~4年生まで ※保護者要同伴


(注意)掲載内容は、掲載日時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大などにより変更や中止の可能性があります。最新の情報については、各団体のHPなどを確認いただくようお願いします。また、参加のお申し込みや行事などに関するお問い合わせは、 直接 、各団体へご連絡ください。


「プロジェクト未来遺産」には、これまでに、地域性を反映する歴史的町並みや、伝統芸能・祭事、自然環境などを対象とした、市民が主体となって行われている73の活動が登録されています。登録プロジェクトの詳細は下記のHPにてご覧いただけます。

未来遺産運動では、ひとりでも多くの皆さまに、身近な地域や全国各地でがんばっている「プロジェクト未来遺産」に関心を持っていただくことで、地域を超えた新たなつながりを生み出し、日本全国に応援の輪が広がることを目指しています。

活動を支える・参加するParticipation to support

私たちの活動には、多くの方々にさまざまなかたちでご協力・ご支援をいただいています。
わたしたちの想いに共感してくださる方を、心よりお待ちしております。ひとりひとりの力を未来の力に。

mail magazine